「あと少しで理想なのに…」
建売や分譲住宅の外構を見て、そう感じたことはありませんか?
【建売リフォームでお客様より、よくある相談】
・敷地の境界が曖昧で、外と中の距離感が取りにくい
・コンクリートだけで、なんだか無機質
・隣の家とそっくりで、“自分らしさ”が感じられない
こうした“建売外構あるある”に、少しの工夫を加えるだけで、
暮らしの印象がぐっと変わるんです。

今回の事例のポイント
<①境界部分>
ルシアスフェンス+植栽を組み合わせて
「目隠し」と「ナチュラルな仕切り」を両立。
敷地の境界ブロックがなく、曖昧な空間も嫌味なくおしゃれに仕切れます!
<②玄関周り部分>
この部分を工夫することで、「自分の家らしい空間」が完成します。
今回はおしゃれな表札と植栽、インターロッキングでアプローチ感をアップ✨
おしゃれな表札がたくさんあるので、選ぶのも楽しいですよ◎


植栽などをうまく活用し、空間を「さりげなく仕切る」ことで
圧迫感のない開放的な雰囲気でおしゃれな印象を演出できました
分譲ってきっと外構にちょっと工夫を加えることで
隣家との見た目の差別化にもなり、
十分おしゃれな空間は作れるんです。
「建売だから仕方ない」と思っていた方も、
少しのアイデアで外構はぐんと変わります。
・ 自分たちらしい外観をつくりたい
・植栽やフェンスで雰囲気を整えたい
・プライバシーや防犯も気にしたい
そんな方は、ぜひ外構デザインにも目を向けてみてください
どんなお家の外構も、“暮らしを楽しむ場所”に。
今ある空間を、ちょっとの工夫で心地よく。
あなたらしい住まいのヒントになりますように
コメント